Tree style公式LINE-153

こんにちは
Tree style の中塩です🍀
3月如月に入りました🌸
一昨日はお雛様🎎上巳の節句でしたね。
みなさま、しつらえはどうされましたか?

私は、2/2〜3/2まで娘が2人の孫と共に一時帰国していたため
毎日がドタバタ演劇をしているような日々で🤣今年は、7段飾りは出せず💦
玄関に飾れる大きさのお雛様を前の日にギリギリ飾りました👍

3才の男の子は海外で生まれ
5才の女の子も日本にいたのは2才まで🥹
今回滞在1ヶ月は2人共保育園通学。
アートの時間にお雛様を作って帰ってきました💕
和文化に接する機会が少ないので少しでも日本を感じて欲しい☺️

お雛様を飾るのは子供の健やかな成長を願う意味が込められていると言われています。
古来は右手が上座で男性・男雛だったのですが、戦後昭和天皇即位の時に西洋文化にならってレディファーストを取り入れられてから、右手に女雛を飾るようになったとのこと。
京都では京都御所での本来のスタイルを守っているため右手に男雛。
どちらが正式かわかりづらくなっていますが、どちらも間違いではないとのことですよ👍

もう少し飾って子供達を思い出しながら過ごしたいと思います。

まだまだ三寒四温が続きそうですが、春は間違いなく近づいています🌷
気温の変化に負けない身体づくりして元気に春を迎えましょう✨

さて、先月は「広島リフォーム」編集長が企画したリフォームイベントで
子供達にケーキ箱のお部屋を作るワークショップをしました☺️

大阪のインテリアコーディネーターさん達が企画化されたキットを使います。
ちゃんとサイズも縮尺が合わせてあり、本物の壁紙や床材やカーテンを使ってリアルにミニチュアのお部屋をつくります。
毎回楽しそうな子供達の顔を見るとやめられない🤭イベントワークのひとつです!

先日は、イベントだけでなく学校授業に取り入れている方など、全国でこのワークをとり入れているコーディネーターが集まり、オンラインでケーキ箱サミットが行われました❣️
大人も子供も暮らしを考えるのにとても素敵なワークですよ!

4/13(日)には広島県立産業会館での
リフォーム・リノベーションフェスタにもケーキ箱のワークショップを行う予定です☝️
ご興味ある方は、こちらから、お気軽にご連絡くださいね!