Tree style公式LINE-133

こんにちは♪
Tree style の中塩です☺️

全国的に梅雨入り🌂
蒸し暑くなってきました。
季節の変わり目は疲れやすくなりますので、水分補給とこまめな休養で梅雨をのりきりましょう❗️

この時期に出回る食材といえば梅🥰

梅酸味成分でもあるクエン酸やリンゴ酸などの有機酸は、糖質の代謝を促し活性化させる働きがあります。 これにより栄養素をエネルギーに変換する働きをスムーズがなります。 つまり梅は、疲労回復だけでなく、腰痛や肩こりなどの緩和、老化防止、疲れにくい体づくりにも役立つことが期待できるのです❣️

梅の栄養価値は果物の中でも優れており、タンパク質やビタミン、カルシウム、カリウム、リン、鉄などのミネラルも豊富に含まれています✨

ということで、梅干しをつけられる方も多いと思います。

私は、毎年梅酢シロップを!以前はお店で梅を購入していましたが、最近は親戚からどさっと送っていただけるのでありがたい💕これで夏を乗り切ります💪

写真は、行きつけの鶴羽根神社の境内にある梅の木。少し前でしたのでもう黄色くなってると思います☺️

今回は、電磁波測定と対策事例をご紹介

新築オール電化マンションにお引越ししてどうも体調が思わしくない。子供がよく寝れていないようだ。アトピーも出てきた。ご主人さまが頭痛がする。

測定したところ床壁は問題無し!
キッチンの冷蔵庫やオーブンレンジは高め。食洗機は使用していない時は問題無し。使用中は離れておけばOK🙆‍♀️
寝室はご主人側枕元の空気清浄機が高め。

ということで対策は、
冷蔵庫のアースが繋がっていなかったのでつなげるようご提案。
レンジは、使わない時はコンセントを抜くこと。
寝室の空気清浄機は部屋の片隅に移動してもらう。

お子様のゲーム機とすぐ近くに置いているアレクサが高かったため、プラグインアースというコンセントに差すだけで電磁波を逃してくれる手のひらサイズの機械をなんとか工夫してつないで電磁波数値をダウン

日中電磁波の影響を受けているので寝ている時に流しながら睡眠できるよう、プラグインアースをアースリネンシーツにつないで寝室環境を確保👍

これはほんの一例。測定して必要なところを対策提案してまーす☺️

次回オンラインセミナーです!
7/14(金)13:30-15:00

Tree styleのお問合せやご相談は、LINE公式アカウントへ。1対1のやりとりですので、安心してコメントしてください。

Tree style公式LINE-129

こんにちは♪
Tree style の中塩です☺️

GW真っ只中❗️ 山々の新緑の芽吹きも真っ只中🌿気持ちの良い季節です。
とは言え、通常勤務の方もおられることと思います。

本日から5月✨
爽やかにスタートできそうですね。

さて、最近の住空間に関するご相談は、

・マンションリノベーションの間取りとインテリアのご相談
・宿泊古民家のインテリアと告知のご相談
・工場倉庫とオフィスのリノベーションと什器インテリアのご相談

大きなお仕事に聞こえますが、全て自分ひとりでは抱えられません😆

照明計画や什器の選定や工事の内容などは、それぞれの専門家に頼りながら進めております。
私は、パイプ役

お客様に専門家をご紹介したり、工事監督との間に入って通訳したり、コトがスムーズに運ぶよう調整しております。

この他、トイレや和室のリフォーム、カーテンやドアの取り替えなどのご相談も。
先日は、ガーデニングのご相談も🌷

そして、電磁波測定のご依頼もチラホラと。
不調不安の原因がわかって、対策もお伝えするのでスッキリされますよ👍

と、いったように私の仕事も多岐にわたってきて、何屋さん?か、わからなくなりつつありますので、初めての方にもわかりやすく説明してくれるアバターの動画を作ってもらいました!
できたてホヤホヤです🌬

ご相談だけでも受け付けておりますよ💕
LINE公式アカウントへご相談ください。1対1のやりとりになります。
安心してコメントしてくださいね☺️

Tree style公式LINE-127

こんにちは♪
Tree style の中塩です☺️
お天気は降ったり照ったり
空は黄砂やpm2.5などが舞ったり。
なんとなく体調がスッキリしない方もいらっしゃることと思います。
お風呂に入って身体を温めてしっかり寝ることから初めてみて☝️

Tree styleは、今年に入ってからますます健康がテーマになっております😆

入浴は、血の巡り✨血液の循環は免疫力を高めると共に予防にも!
酸素や栄養分を身体のすみずみまで行き渡らせる「運び屋」である一方、体内の二酸化炭素や老廃物を肺や腎臓へ届ける「回収屋」でもあるのです。
血流は、寝ている間にも働いて体調を整えてくれていますよ👍

循環が滞るとイライラ、頭痛、肩こり、神経痛、肌荒れなどの症状が出始め、悪化すると生活習慣病も引き起こしかねません。

その血液の循環はいろんな影響を受けます。食事や水分や運動など。

そして
あまり知られていませんが、電磁波からも影響を受けています
肩こりや頭痛やむくみが実は電磁波が原因だった❗️ということも😳
しかも身体が帯電していると静電気でパチっとなるだけでなく、この空気中のホコリも寄せ付けてしまいます🥲

ということで来月以降もオンラインで電磁波セミナー行います!

5/19(金)13:30-15:00
6/16(金)19:30-21:00
お申込みは、こちらから

zoom初めてという方もご連絡ください。一緒に練習してみましょう!

そしてもう一つお知らせ。
血液の循環に大切なのが水分💧

4/28(金)18:00から広島駅周辺で、お水のセミナーをこじんまり企画中。
講師の理学博士の鵜澤さまのお話しはとっても楽しくて、また私とは違った角度から電磁波のお話しも聞けるようですよ☝️

会費は、会場費とお茶代1.000円程度を予定。
お申込みの方へご連絡いたします。

「あの金メダリスト、メジャーリーガー、女優、モデル…をベストパフォーマンスに導いた“水の秘密”を大公開!」

講師:鵜澤 正和さんのプロフィール
『日米両国特許取得「低分子クラスター浸透水」開発者理学博士
1982年より「健康と水」に関し研究を始め、1995年より国立医薬品食品衛生研究所で研究開始。不可能と言われた水の分子集団(クラスター)を小さくさせる技術の特許を日本と米国で取得。2001年第9回世界水泳選手権(福岡)にて競泳選手の水を担当。本大会で20もの日本新記録を生み出し、日本水泳連盟より感謝状を授与。その後、国立スポーツ科学センターを通じ、多くの五輪メダリストや有名トップアスリートの活動を支援する。一方で、「うつ最新診断法」光トポグラフィーなど日本の最先端の医療機器の開発に携わる。2015年水の研究開発を礎に、電池の設計・製造・販売を行う株式会社アプライドサイエンスを設立。3分間という超高速で充電が可能なリチウムイオンモバイルバッテリーの量産化に取り組んでいる。

お申込みは、LINE公式アカウントへお返事くだされば1対1で対応となりますので
お気軽にお問い合わせください😊

Tree style公式LINE-115

こんにちは♪
Tree style の中塩です。

秋深し🍁今年は紅葉が綺麗だと思います。
山奥だけでなく街中の桜の赤茶色の葉もや銀杏の黄緑から黄色のグラデーションも✨

さて、今回は、電磁波測定士2級講座オンラインセミナーのご案内

先月、広島で第一回電磁波測定士2級講座を行いました。
私のセミナーや講座に来られる方は、以前から身の回りの対策をされたり、意識の高い方が多くて、皆さまとても熱心に聞いてくださいます😊

電磁波測定士2級講座
12月16日(金)13:00〜17:30

電磁波測定士とは
電磁波対策の専門家です

2級講座では

①電磁波に対する正しい知識と対策への知見を持つこと
②その知識と知見を活用できること
③生活の周りにある電磁波の影響を最小限に抑えること

を学び、対策のアドバイスができる人材を育成します。

電磁波が発生するのは、家電だけではありません!
屋内配線からの影響も大きいのです。
住まいに関わる仕事をしているから見逃すわけにはいかなくて😆

電気に囲まれた暮らしだからこそ、
目に見えないからこそ
健康を守るためには、まず正しく知ることが大切です。

そして、原因を検証し、実践的な問題解決ができるといいですね

電磁波は、怖いモノではありません❗️

うまく付き合う方法を知っていればいいのです。
カラダに良くない食べ物を知っていることや風邪の対処法を知っていることと同じことなんです👌

毎月行っているオンラインセミナーは、2級講座の入り口
電磁波って何?をメインにすぐに生活の中に取り入れられる対策もお伝えしています。

・パソコンの対策をするとすぐに顔色が良くなった!
・顔のむくみが取れた!
・下着を変えたら静電気が起こりにくくなった!

など、これまで変化の報告もいただきました
先日は、小学校低学年のお子様のゲーム環境対策も行いましたよ!

まずは、電磁波のこと知りたいなと思っている方は、オンラインセミナーからどうぞ。
年内は、あと2回。お申し込みは、日時のクリックをお願いします。
11/24(木)19:30〜21:00
12/22(木)13:30〜15:00

お待ちしております!

Tree style公式LINE-109

こんにちは♪
Tree styleの中塩です。

梨や葡萄の美味しい季節となりました🍇

さて、かれこれ5年前に収納コンサルティングをさせていただき戸建を新築されたお客様と久々にお話ししました🏡40才代の子育て共働きのご夫婦です。

リフォームや家を購入したお友達の家に遊びに行った時、必ず収納の不満を聞くのだそうです。
うちは不満が無い!」と言っていただき、涙が出るくらいホッとしました。

共働きのため、少し多いくらいに分散収納を計画したのでどうだったかなと心配していましたが満足してもらえていてホントよかった🥰

新築では、そこに住まわれるご家族がどんな暮らしになるか、たくさん妄想して収納プランをつくります。
家具の配置もモノの配置もその間取りで暮らすイメージで動線を考えて。

新築でも、リフォームでも間取りに対して収納プランを立てておくことはとても重要‼️
この断捨離具合と残すモノを間取りの収納プランに入れておかないと片付かなくなってしまいますよ😆

久しぶりに収納のセミナーを。
三次図書館さまのイベントです。

10/13(木)13:30〜15:00
君田図書館にて。