Tree style公式LINE-18

このLINE記事に対して毎回どなたかがコメントしてくださるので
とても弾みになっています。
いつも読んでいただきありがとうございます💕

前回書いたように、隙間家事でバタバタしている私ですが、
最近、豊かに暮らしを楽しんでいらっしゃる方のお住まいを訪問する機会が度々ありまして、暮らし方や住まいのあり方を考えさせられております😌
お料理や器やお部屋のしつらえなど・・・

私自身は日々の暮らしは仕事優先と言いながらも他に優先していることがあります‼️

⭐️会いたい人に会う
⭐️美味しいものを食べる
⭐️見たいものを見る

要するに自分中心ですね(笑)
これらも隙間で楽しんでます。
皆さまも自分にご褒美しながら12月に向けて身体には気をつけてお過ごし下さいね。

Tree style 中塩 五月
SATSUKI NAKASHIO
暮らし空間プロデューサー
LINE公式アカウントからのお問合せは、こちらから

TEL:090-1013-4245

Tree style公式LINE-17

温暖化でしょうか、最近暖かい日が続いていますね⁉︎
また都会ではコロナちゃんが猛威を振るいそうですね。これからも手洗いうがい、食事と睡眠そして、お日様に当たって免疫を高めて過ごしましょう!

さて、今日は家事について。
昨日とても丁寧に住まいを整えられているお客様のお住まいを訪問して、背筋の伸びる気持ちになりました!

家事と一言で言っても色々ありますね。
毎日の料理、洗濯、掃除
この他にも家事はキリがありません💦
私は完全に手抜きです。とは言えルーティンがあってこれだけは毎日する!って決めていることがあります。

朝です!朝‼️
朝の時間の使い方で
1日がずいぶんうまく回るようになりました。

マンション暮らしの時はワンフロアで掃除もあっという間でしたが
戸建てに移ってからは時間との戦い。

実は朝は弱くてギリギリに起きて猛ダッシュの日々💦
トイレと洗面をすませ、起きたら一番に窓を開ける

①主人のお弁当作りとお茶セット
②主人の朝ごはん
③主人見送りと共に外と玄関を簡単に掃く
④サッと自分の朝ごはん
⑤食器洗いと、キッチンの拭き掃除と生ゴミ処理
⑥洗濯準備と歯磨きを終えて洗面台のボウルと鏡を拭く
⑦トイレ掃除
⑧キッチン、洗面、トイレのタオルを替える
⑨布団をあげて窓を閉める。

そこから部屋の整えと自分の身支度に入ります。
ここで大体7:30ひと息入れて緩みます☺️
ここから母達の朝食なのでキッチンをバトンタッチ。

その後、毎日8:15〜朝ドラが終わるタイミングに義母と一緒に洗濯を干してます(笑)
朝早く出る時は前の晩にお洗濯。

これだけやっておけばその後掃除機がかけられなくても
まあいいかって思えています。
プラスマイナスのバランスはひとそれぞれ。

そして、私の場合は料理や掃除は隙間家事です。

30分あれば料理の下ごしらえ。
1時間あれば一品作っておくか家中の掃除機。という具合に仕事の時間を優先しているので家事がどうしても追いやられます。朝、昼前、昼過ぎ、夕方など、その日のタイミングで家事を挟み込みます。

たまに たいぎいな〜って時はベッドでゴロゴロしてますよ(笑)🛌
主人も私も休みの日は朝寝坊もしてますし(≧∀≦)

皆さんは、朝のルーティンありますか?
午後からも動ける1日を❣️

Tree style 中塩 五月
SATSUKI NAKASHIO
暮らし空間プロデューサー
LINE公式アカウントからのお問合せは、こちらから

TEL:090-1013-4245

Tree style公式LINE-16

片付かなくて困る場所はどこ?というアンケートで常に上位にあがるのがキッチンです!
今回は、キッチンの収納実例をお伝えしますね。

先日のお客様。
リフォームして約2年。
ライフスタイルが変わったことと、家で過ごす時間が増えたことで、今年中に家の中を整えておきたいというご希望です。
はじめに見直したのがキッチン。
お料理もされるし毎日何度も使うところだからこそスッキリさせたいと言われていました。
倉庫から使いたいけどまだ出していない食器類が出てきたのもきっかけです。

以前からセミナーにも来ていただいていますしリフォームの際の断捨離やプランニングにも関わらせていただいていたので収納のイロハは理解されています。

今回は「よく使う食器をおへその位置にある引き出し収納にまとめたい」
という明確なご希望が…

食器棚は、
上部の吊り戸棚と腰から下の引き出し収納で、中央部分はレンジやトースター置場のタイプ。

これまでは上の吊り戸棚や引き出しから食器を出されていました。
要はあちこちを開け閉めして出し入れされていたのです。

食器を出して使わない食器はさよならして総入れ替え。
中央の引き出しには毎日使う食器達を。

左の引き出しには
ピッタリ収まったダイソーの仕分けケースでカトラリーを収納。下段の引き出しにはファイルボックスを使って大皿を立てて収納。

一番困る背の高いワインクラスが入る高さがありません💦
毎日飲まれるとのことなので、作業カウンターにファイルボックスで収納しましたよ。
これなら転ぶこともなく安心して出し入れできます!

翌日、アフターメールをさせていただいたところ、
「動線が大事だとは知っていたけれど、ちょっとしたことでこんなに動きが楽になるとは思いませんでした!とっても便利になりました」と
喜びのお返事が!ますますキッチンが楽しいスペースになりました。

Tree style 中塩 五月
SATSUKI NAKASHIO
暮らし空間プロデューサー
LINE公式アカウントからのお問合せは、こちらから

TEL:090-1013-4245

ちゅーピー住まいるさんに掲載していただきました!

11月7日の中国新聞の折込に入っている
ちゅーピー住まいるさんに掲載していただきました!

これから12月までの隔週土曜に4回掲載していただきます。

ちょっとしたお片づけのポイントや暖かく過ごすヒントなど冬向きの内容をお届けします。
目に留まりましたら読んでいただけると嬉しいです!

Tree style公式LINE-15

11月に入りましたね。
皆さまは”おついたち”には何かされますか?
私は神社詣りが趣味なもので…
昨日は近所の多家神社と、前の家の時から通っている鶴羽根神社と、東照宮の3社参りに行きました。
自転車と徒歩で行って帰って3時間コース!(笑)

七五三のお参りでかわいいお子様達や、結婚式の前撮りのカップルも!
幸せなシーンがたくさん見られました。

東照宮は裏山に金光稲荷神社があり
小さなお社を転々と参りながら奥宮まで山登り。
山頂から少し下ったところにパワーチャージできる岩があり、軽いハイキング登山コースです。
良いお天気でホント気持ちよかったですよ!

暦の上では先月29日からの4日間は良き日だったそうで
この4日間にTree styleでは3件のお仕事がありました。
どのお客様も断捨離が絡んでおりまして、皆さま絶対に開運されていると確信しております。
と共に私自信もお客様と一緒に運気が上がっているのでは!と勝手に思い込んでいます(笑)(´∀`)

風水的に
空間を綺麗に整える=気の流れが整う=運気が上がる
ですが
運気が上がる理由は簡単です。
空間が綺麗になる→気持ちが上がる→行動できる→新たな展開になる
要は動けるようになるからです。

モノがスッキリすると
①通路ができて歩きやすくなる
②探しやすく戻しやすくなる
③見た目が気持ちよくなる
というように行動と視覚からのストレスが無くなり気持ちが上がります⤴️
自ずと 好きなことや やりたかったことに着手できるのです。

行動することで運気も動きます!

私、自分の家はやる気にならないのですが、お客様の住まいは俄然燃えます🔥
まあ、この仕事が好きってことです。

ということで皆さんも小さな所からで良いのでスッキリ収納行動してみてくださいね!

Tree style 中塩 五月
SATSUKI NAKASHIO
暮らし空間プロデューサー
LINE公式アカウントからのお問合せは、こちらから

TEL:090-1013-4245