こんにちは♪
Tree style の中塩です
10月に入りようやく朝晩さわやかになり、秋の訪れを感じるようになりました
今年はお片付けのご相談が続いています。まるで私自身も初心忘るるなかれ!と言われているように。リビングダイニングキッチンや納戸の片付け、ファイリングも
暑くて動けない夏は終わりましたよ
みなさまも是非お部屋も衣替えを
お片付けのご依頼の中で、多くの方が困っているのが不用品の行き先です
「モノは使い切る」
「家は住み切る」
がモットーですので一緒に管理方法や行き先を考えるのも大切な仕事
行き先が無いモノは処分を、どうしても手放せ無いものは置き場所を考えます
処分は、最後の最後
私は元々捨てられない性分
これまで使えるのに捨てられていくモノ達が気になっていて、今年は、古物商を取得しました
無料でいただいて必要な所にお回しするのも堂々と!
購入させていただき欲しい方へ販売させていただくこともできるようになりました
まだ販売はしたことがありませんが
マルニ木工の丈夫な椅子や珍しい形の火鉢、木の蓋付き桶などを古民家運営されている方へお譲りしたり、モダンなデザインのテーブルと椅子をおしゃれなリサイクルショップへ持ち込んだりしました。
ご自身でできれば是非メルカリやジモティーに出されると良いですね。
そして集まってきているのが、着物です。
なんと言っても二束三文手放したくても惜しくてつい・・・という声をお聞きします。
シミがたくさんついていたり、かなり古くてリメイクが難しいモノなどは、裂き織りをされている方達へお譲りしています。
今後は手元に残った着物や帯をどのように生かしてくか思案中
そのまま着れるのが一番着物も嬉しいはず!それは和文化を身に纏うこと!
そんなタイミングを増やしていきたいと考えています。
もしお着物でお困りの方がおられましたらご連絡くださいね。
昨年から和文化を学び、和のしつらえや着物に心の落ち着きを感じています。
思い出したと言うのが本音でしょうか。
このように着物とのご縁が一気に深まっています
「浮世絵おもしろ話しin広島」
タイミングがあえば是非ご一緒しましょう!
お申し込みは、こちらから
写真は、本日流れる良き氣
