昨日は、石内の紙家さまで定例セミナーをさせていただきました。
ご参加くださった皆さま、紙家さま、ありがとうございました💕
今回は、新春特別企画‼️
風水師のともゑ先生とコラボして、楽しい時間を過ごしました。🐉
詳しくは、こちらから
こんにちは♪
Tree style の中塩です。
1月も後半!寒さが一番厳しい時期ですが気合い(笑)と栄養と暖をとって
笑顔で乗り切りましょう❣️
さて、昨日は石内の紙家さんで定例セミナーをさせていただきました。
ご参加くださった皆さま、紙家さま、ありがとうございました💕
今回は、新春特別企画‼️
風水師のともゑ先生とコラボして、楽しい時間を過ごしました。🐉
私からは、マンションリフォームの実例を写真と共にお伝えしました。
内装や造作家具などご夫婦のこだわりやインテリアを決めていくストーリーについて、お客様も同席してくださりリアルな声を届けることができました。
昨年から断捨離を進めておられましたので新生活をスッキリスタートされ、綺麗をキープされています。
あ、キープしたくなると言われていましたよ😊
家具のレイアウトを変えちょっと動線が変わったことでこんなに動きが楽になるんだ‼️とも。
1歩2歩短くなるだけでも毎日何回も通る所だからこその実感だと思います。
Iさま本当にありがとうございました❣️
そして、風水師のともゑ先生からは今年の過ごし方についてお話しいただきました。
いろんなことに振り回されることなく平常心で自分を整えた暮らしをすること。
そのためには家の掃除が大切であること。
環境が心に影響することは、収納マインドととてもリンクします。
玄関や寝室などの風水ポイントも教えてもらいました。🛌
また、個別に誕生日から割り出した質と色の説明をたっぷりと。
皆さんたくさん手帳に書き込まれていましたよ😆
後半は、個別の吉方向と自分にとって動ける時間帯も教えていただきました‼️
朝が得意な人もいれば夜が得意な人もいます。
みんな持っている質によって活動しやすい時間帯が違うことにびっくりされていましたよ😵
風水というより、人としてどう生きるのか、物事をどうとらえるのかといった考え方についてもお話しいただきました。
共感いたしました!そして、実践したいと思います。
セミナーにご参加くださる方々から実践された報告をお聞きします。
「キッチンがこんなに変わりました!」
「洋服と靴を断捨離しました」など
嬉しそうにお話ししてくださいます。
なので、私も今日お聞きしたこと一つでも行動に移したいと思います‼️
Tree style 中塩 五月
SATSUKI NAKASHIO
暮らし空間プロデューサー
LINE公式アカウントからのお問合せは、こちらから
TEL:090-1013-4245
こんにちは♪
Tree style の中塩です。
山間部や県北は深い雪に見舞われているようですね。
三次の知人からすごいツララの写真が送られてきました😨
皆さまの周りはいかがですか?
さて、
昨年より長年住んでいるお住まいのこれからについて、様々な方からお話しを伺う機会があります。
・リフォームを考えている方
・リフォームを済まされた方
・ご実家の老朽化やモノの多さが気になる方
・今の家を終のすみかにするかどうか思案中の方
・マンションを売って新築へ住替えしたい方
などなど。
ご相談は50歳代以上の方が多いです。
どこのタイミングで住まいにお金がかかるかは、それぞれの築年数居住年数、家族構成やライフスタイルにもよりますが、大きなお金が動くのはやはり全体的な老朽化のタイミングでしょう。🏠
皆さま家のことで気になる箇所はバラバラです。
住まいと暮らしの健康診断にお伺いしてよくあるパターンが
お客様がリフォームをしたい箇所と、私から見て急いで手を打って欲しい箇所が違う‼️という場合です。
例えば
80歳台のお母様と50歳台のお子様とのお2人暮らしで
古いキッチンを取り替えたいご要望
↓
お住まいを拝見させていただきお話しを聞くと、寒くてキッチンに長く立てないとのこと。
廊下も各部屋も冷えています。
お母様の年齢を考えるとまずは寒さ対策が必須と思われました。
家の断熱性能を上げるリフォームの必要性をお伝えして(床下、ドア、窓の断熱など)築45年なので住宅診断と耐震診断もお勧めしました。
これからお子様が30年は元気に安心して暮らせるように今から手を打っておきたいと感じました。😌
先日も間取り変更の相談の中で、よくよくお聞きすると浴室の床と壁がフワフワしているとか😱
床下と壁が朽ちている可能性大‼️
まずは、住宅診断をして構造部分を安心にすることを優先しましょうとお伝えしましたよ😉
住まいの管理は外からパッと見えることと見えないことの双方に視点が必要です❗️👀
家を長持ちさせるための保全や補修が必要な原因は見えづらい所から発生していることが多いのです。
床下や壁の中や天井裏など構造に関わる所です。
シロアリや朽ちやカビ、水漏れ雨漏りなど。
湿気は構造材である木の大敵です。
耐震的なことであれば築40年以上の住まいであれば一度見てもらっておくと良いですね。
戸建てだけでなくマンションでもいろいろと打つ手はあります!
そんな処方箋をお渡ししますが断然多いのは「お片づけから始める収納リフォーム」なんです✌️
持ち物のリセットに始まり、最終的には暮らしやすさを見える化した収納プランニングとインテリアを整えます✨
見た目は大切ですね💕
安全で安心して暮らせる住まい(ハード)をベースに、便利で楽な暮らしを(ソフト)を充実させてもらいたいと思っています。
【住まいと暮らしの健康診断】が気になる方は、お気軽にお問合せください。
Tree style 中塩 五月
SATSUKI NAKASHIO
暮らし空間プロデューサー
LINE公式アカウントからのお問合せは、こちらから
TEL:090-1013-4245
1月がスタートしたと思ったら、あっという間に1/3にさしかかりましたね❗️
気候も社会も厳しい状況ですが、皆さまもどうぞお身体には気をつけてお過ごしください。
食べる・寝る・笑う😄
手洗い・うがい・温める🔥
先日もご案内しましたが
19日(火)は石内の紙家さんで年初めセミナーをします!
新春お年玉企画いつもと同じ金額で2倍楽しめる内容です❣️
(お席があとわずか)
今回は、風水の先生をお呼びして、今年の過ごし方について教えてもらえますよ。
ご参加くださる方には個別に風水の「質と色」を伝えてくださるプレゼントも‼️
お茶会で色々聞けるチャンスです😉
私からはマンションリフォーム事例を。
インテリアや家具などを決めていくストーリー、お写真と共にリフォームの楽しさをお伝えできればと思います。
住まいのことなんでも聞いてくださいね。
今回も盛り沢山ですが楽しく学べてお話しできる会にしたいと思っています💕
いつも紙家さんはきれいに消毒して下さっています。
私の方もイータック持参!マスクでのセミナーになりますがお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
Tree style 中塩 五月
SATSUKI NAKASHIO
暮らし空間プロデューサー
LINE公式アカウントからのお問合せは、こちらから
TEL:090-1013-4245
あけましておめでとうございます。
Tree style の中塩です🎍
皆さまはどのようなお正月をお過ごしでしたか?
昨年はさまざまな要因で暮らし方の変化を迫られる一年でした。
心身の健康についても改めて考えさせられる年だったと感じています。
今年は皆さまが穏やかな時間を過ごせますよう心よりお祈りいたします。
さて、今年はどんな一年にしたいですか?
私は、「心身の健康」と「住まいのあり方」は、とてもリンクしていると思っています。🏡
健康には「食事」はとても大切な要素ですが、暮らし・身体・気持ち を守ってくれる「住環境」も同じくらい大切だと。
このことは、これまで関わらせていただいた方々から多くのことを学ばせていただきわかったことです。
新築・リフォーム・模様替え・持ち物のリセットなど、暮らし方が変化する時がとても大切なタイミングなのです。
Tree style では今年も
「住まいと暮らしの健康診断」をもっと広めていきたいと思っています。🏥
住まいと身体は同じです。
壊れたから直すのではなく、壊れる前にどう管理していくか。
家の老朽化に伴う修繕修理取替は、どのように計画しておけばいいのか。
人は年齢を重ねライフスタイルが変化します。
住環境を変えた場合も同じように、動線や収納レイアウトが間取りに合わなくなります。
行動や気持ちが疲れてしまう場合はどうすればいいのか。
事前に予測ができていれば、手の打ち方を知っていれば、住まいも暮らしも安全で安心なのです。
身体も心も守られます❣️
住まいや暮らしにも予防医学が必要だと考えています。
そのための検診や処方箋を受けておくことをおすすめしながら、皆さまのお役に立てる活動をしていきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします🥰
おみくじのおすそ分け❣️
Tree style 中塩 五月
SATSUKI NAKASHIO
暮らし空間プロデューサー
LINE公式アカウントからのお問合せは、こちらから
TEL:090-1013-4245