Tree style公式LINE-63

こんにちは♪
Tree style の中塩です。

今日から9月ですね❣️
残暑厳しい毎日ですが皆さまお変わりありませんか。
昨日窓拭き網戸掃除とレースカーテンの洗濯をしました💦
気になっていた夏休みの宿題を慌てて済ませたような感じです(笑)
家族3人が参戦できたので早かったですよ!
窓掃除は、人数揃う時がおススメです。

そして、8月後半に(講師をしている学校が夏休みの間に)資格を取得してきました。
電磁波1級測定士‼️

この時期に😂と思いましたが…

昨年講座代金を振り込んで延期してもらっていましたが、これ以上伸ばせなくなり。
新築とリフォームのコンサルティングをする機会が多いため、自分自身も気になる電磁波対策について学んできました。
是非皆様に情報提供できればと思っています。

以前も書きましたが電磁波対策で一番簡単な方法は"離れる” ことです。
例えばスマホ!
電話する時は可能であればハンズフリーにして耳から離してお話ししてくださいね。

この他にも、住まいの中で暮らしのお役に立てる情報を電磁波セミナーでお伝えしようと思っています。
また詳細が決まりましたらこのLINEでお知らせします☺️

もう一つお知らせです。
こちらはオンラインセミナーになります。

今月、9月22日(水)19:30〜21:00
九州のインテリアコーディネーター協会さま共催セミナーで
「間取りと暮らしから考える収納動線」と題しまして少し専門的なお話しをさせていただきます。
ご興味ございましたらどうぞよろしくお願いいたします✨

私事ですが
pcr検査2回陰性、ワクチン2回目接種も済ませ、今後の活動や後期の授業へ向けて身体整理しているところです😊

余談ですが、pcr1回は観音マリーナ駐車場のドライブスルーで受けました。
唾液摂取なので順番待ち時間に口の中に溜めておくと検査キットをもらってから早いですよ!要予約です。

9/30までの臨時で 予約不要で検査キット配布と収集もやってますよ。
キット持ち帰り後日提出できます。
広島駅北口、新天地集会所、広島空港などなど。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/269/hiroshimapcrcenter.html#pcrrinjispot

夏の疲れが出る頃ですので、皆様も心身を休ませながらお過ごしください。

Tree style 中塩 五月
SATSUKI NAKASHIO
暮らし空間プロデューサー
LINE公式アカウントからのお問合せは、こちらから

TEL:090-1013-4245

Tree style公式LINE-62

こんにちは♪
Tree style の中塩です。

前回、IKEAのことをお伝えしましたが、リアルに行ってきました!
ファンなので。

毎回生活提案がステキなのですが、今回気になったのは、照明器具の使い方°˖✧

作り付けの造作家具ではよくやる手法ですが、IKEAの家具にも使われていました!

  • 扉や引き出しを開けると明るくなる
  • ガラス扉の中を照らす
  • 釣り戸棚の底からカウンターを照らす

など
手元や収納の中が明るいと作業しやすいですよね‼️
簡単に取り付けられるLEDテープライトや細身の器具もありました。

豊かなおうち時間に向けてさまざまなディスプレイがされていました。
イマドキは、一部屋の中での多灯使いです!

あかりは、気持ちに影響を与えます。
明るくしたり落ち着かせてくれたり。
前々回、書きました寝室の作り方でも、あかりの効果お伝えしています。

あかりも整え行動力気持ちアップ⤴️していきましょう。

Tree style 中塩 五月
SATSUKI NAKASHIO
暮らし空間プロデューサー
LINE公式アカウントからのお問合せは、こちらから

TEL:090-1013-4245

Tree style公式LINE-61

こんにちは♪
Tree style の中塩です。

お盆があけましたね。
長雨で被害の出た地域もありました。
皆さまの所はいかがだったでしょうか。
まだ少し雨が続きそうですのでどうぞ気をつけお過ごし下さい。

さてさて、家にいる時間がますます長くなっている今!
ついつい見てしまうのがネット系。
ネットショップやYouTubeやsnsにかかる時間が長くなっていませんか?

てことで見つけちゃいました!
IKEA 8月末までキャンペーン中
3万円以上の購入対象ではありますが、
今月末まで送料無料なんです!

IKEAは、北欧スタイルの家具生活雑貨のお店。
インテリアからフードまで取扱商品は多彩。しかも、色柄デザインがオシャレでステキ✨
穏やかで時にクールで優しい北欧デザインは日本人の感性に合いますね!
機能性も兼ね備えていて、価格も抑えてあるからますますファンが多いのでしょう。
キッチンまで売ってます❗️

広島に無いのが残念💦
関東に行く時は時間が許せば足を運んでいます。
とにかくインテリアコーディネートがとても勉強になるんです。

部屋ごとシーンごとにコーナーが作られて、家具小物雑貨もしっかりコーディネートされ、しかもイマドキ感が満載‼️

人気商品はこちらから

カタログは、デジタル化へ!

是非IKEAのある地域に行かれる時は遊びに行ってみては?
レストランも美味しいですよ!

お買い物をするときは、納めることまで考えてくださいね👍
特に大きなモノは置く場所のサイズと使う動線をしっかり確保

家具購入のご相談増えてます。
先月は、ソファとテーブル・テレビボード・カップボードとベッド
それぞれショールームに同席させていただき、お気に入りが見つかりました。
これから長く使う家具は特に買うまでの計画が大切です。
収納家具なら何を入れるか、置き場所と向き、大きさ、デザイン色柄素材。
しっかり予測を立てて実物を見ると早いですね。

最近は、ネット購入のご相談も承っています。
お買い物は、楽しく!賢く!無駄なく!

Tree style 中塩 五月
SATSUKI NAKASHIO
暮らし空間プロデューサー
LINE公式アカウントからのお問合せは、こちらから

TEL:090-1013-4245

Tree style公式LINE-60

こんにちは♪
Tree style の中塩です。

前回快眠に向けての生活リズムについてお伝ました。
睡眠は気になっている方が多いのですね。
何人かからコメントをいただきました。
いつも読んでくださりありがとうございます!

さて、今回は寝室の作り方について。
少し前にも書きましたが、今回は、空間の環境について。

キーワードは、光・音・温度湿度!

①光
朝は朝日を浴びるのが一番!
☀️体内時計をリセットできるとか。
照明であれば、青白い光。セロトニンの分泌を促します!
心の安定や元気の元。

は、オレンジの光で睡眠ホルモンのメラトニン分泌を促しましょう。
メラトニンは寝る1時間前くらいから分泌が始まります。
暖色系のフロアランプや間接照明に!

そして、真っ暗は、熟睡しやすいというデータがあるようです。
豆電球をつけて寝ている人は、真っ暗で寝る人に比べて1.9倍太っている人が多いそうです。
光源が直接目に当たると睡眠不足をおこして食欲が増進されるとか・・・

カーテンは、遮光性に。照明器具を調色調光タイプにするのも良いですね。
遮光は熟睡できるけど、朝起きれないってこともあるようですのでお気をつけて!

②音
耳は、寝ていても聞こえています
無意識に聴覚中枢が働いていますので、イヤホンで音楽聴きながらとか、テレビつけっぱなしとかだと脳が休まらない。

できれば40dB以下にするといいそうです。
高級車の中や昼間の静かな図書館程度!
外からの防音対策は、二重窓や厚手のカーテン、どうしても気になる時は、ノイズキャンセリングイヤホンなども有効です!
聞こえなくなって寝坊には気をつけてくださいね。

③温度湿度
快適な寝室の温度は20℃前後、湿度は40〜60%、寝具内温度は30℃前後が推奨されています。
これは一年を通じてほぼ同じだそうです。
寝具やパジャマで調節できない時はエアコンなどの空調を使うことになりますね。
夏は、冷えすぎないようにご注意を!

😴寝室環境は、大切ですね。
寝床で、スマホを充電とかは避けてくださいね。
光ったり、チリーンって夜中に鳴ったりして無意識に目や耳が反応してることもありますし。

穴の向こうに修復中の鳥居が!
@宮島

Tree style 中塩 五月
SATSUKI NAKASHIO
暮らし空間プロデューサー
LINE公式アカウントからのお問合せは、こちらから

TEL:090-1013-4245

Tree style公式LINE-59

こんにちは♪
Tree style の中塩です。

ベトナムにいる娘とLINE電話
ハンズフリーで話しをしていたら
「蝉の声が半端ないね」と・・・
窓開けてたらそんなに聞こえるんだ!とびっくり。
それほど田舎ではないのですが😅
娘は都会の高層マンション暮らしなので「懐かしい」と言っていました。
蝉大合唱の夏真っ盛り✨毎日オリンピックに釘付けの方も多いのでは?🏊‍♂️
日本で試合があるから寝不足にはなりませんが、それでも夜興奮冷めやらずではないでしょうか。

今日は、前日受けた「睡眠環境プランナー」三橋美穂さんの睡眠セミナー(YKKAPさん 窓やドアのメーカー主催)からみなさまにも快眠についてシェアしたいと思います。

皆さん睡眠時間はとれていますか?

睡眠不足は日中のパフォーマンスに影響しますよね。
例えば、6時間睡眠を2週間続けると2日間徹夜したのと同じくらい脳機能は低下するそうです。

ミスや残業が増えたり病気になって休んだり・・・そうすると経済損失にもつながります。
また高血圧やうつなどの病気への関連やウィルス感染立も高くなるというデータが!
ちなみに7時間睡眠が最も感染率が低かったそうです。

7〜8時間が最適睡眠時間と言われていますが、個人差もあるので朝起きてから日中パフォーマンスが良いのは何時間睡眠かを見つけてみてください!

快眠の基本ルール

①体内時計を整える🕰
起きる→太陽にあたる→朝ごはん

②日中は活動して疲れを溜めておく
昼寝は短時間に!

③体温のメリハリをつける
寝る1〜2時間前に湯舟に浸かり体温を上げておく。眠りに着いたら体温が下がるので♨️

④寝る前はリラックスする前回書きました、副交感神経を優位に!
アロマの香りや静かな音楽など

生活サイクルを整えるってことですね☺️

次回、寝室の作り方についてお伝えしますのでお楽しみに‼️

写真:先日21日.22日と連日太陽に
まあるく傘がかかっていました!

Tree style 中塩 五月
SATSUKI NAKASHIO
暮らし空間プロデューサー
LINE公式アカウントからのお問合せは、こちらから

TEL:090-1013-4245