Tree style公式LINE-112

こんにちは♪
Tree style の中塩です。

あっと言う間に10月半ばです😅
日中暑かったり朝晩涼しかったり
気温の差が激しい毎日。羽織物やストールなどを上手に使って体温調節しましょうね!

と言うことで衣替えが必須の時期ですが、皆さまは進んでいますか?

私は、一部出しながら進めています。
ストールと薄手の長袖の箱。
衣替えは、軽いボックス収納でやりとりしています☝️

クローゼットは、それほど大きくなく自分の部屋だけで主人と私の洋服を管理しているので
コンパクトに簡単に!
クローゼットの上棚に蓋なし取手付きIKEAの軽いボックスを置いて衣替えをしています。
それほどホコリは気になりませんが、一応ボックス内1番上に使わないスカーフなどでカバーしています。
全部出したら、そこに半袖などの夏物を入れてクローゼットに上げる!

冬の羽毛掛け布団も立てて収納しています。
上段に置く収納用品は取手付きにしてくださいね!

写真は、クローゼットの上半分
ご参考まで☺️

先日、三次図書館での収納セミナーでも洋服のことお話しさせていただきましたよ!
片付かないアイテムのNo.1ですから🤣
皆さまやる気になってました。

そして告知が二つ
いつもギリギリですみません。
19日の大分県インテリアコーディネーター協会35周年イベントに参加させていただきます。
10/19(水)15:00-17:00

もう一つ、広島で初めて
「電磁波測定士2級講座」を行います。
10/27(木)13:30-17:30
広島市中区の会場です。
1日で取得できるよう5時間でお伝えしますよ💪
お申込みは、日本電磁波協会まで!

講座を行う会場は、私が手掛けさせていただいたスタジオ!
当日見学もできるかなと思います。

古いビルをリノベーションしたお部屋です。
一瞬で透明・不透明になる調光フィルムを貼ったガラスなどもありますよ👍
ご質問などありましたら、LINEにお返事くださると1対1でやりとりできます❗️

それでは気持ちの良い秋を満喫していきましょう🍁🍠

Tree style公式LINE-111

こんにちは♪
Tree style の中塩です。

10月🍇に入ったのにこんなに暑くていいのでしょうか⁉️
今年も残りの3ヶ月😳元気に楽しく過ごしましょう!

さて、4月に訪問したお客様。
インテリアとDIY好きで、日々工夫を重ねられている若い子育て中のママ!
初めは収納と家具のレイアウト相談でしたが、インテリアの相談も!
元々和室だった4.5畳を洋室に変更したが、和室感が残る造りで納得いかなくてリフォームをしたいと。

その時、ご提案したのは、入り口の建具と枠周りの変更。
白木の枠と板戸が和室感をだしているので、思い切ってスモークのガラス戸にして、枠を黒くしては?と手描きでご提案。

その後、丁寧な工事会社に入ってもらい、お客様が探し出した建具を入れてもらい、小さな小窓まで造作
住んでいる方ならではのアイデア💡
お客様ご自身でデザインされました!

とてもステキに変身!
まだ収納は、途中なんですとのこと。DIYで棚などを作っていらっしゃいます。

一度に完成するのもいいですが、暮らしに合わせながら変えていく楽しさに愛着が湧きますね。

ご了承を得てお写真を✨

Tree style公式LINE-110

こんにちは♪
Tree style の中塩です。

先日マンションリノベが終わったお客様から
「ここのところずっと寝不足が続いています」と言われて、「どうされましたか?何か心配ごとがありますか」とお聞きしたところ…
「家がきれいになって、毎日嬉しすぎて気持ちがハイになって夜眠れないんです」と😂💕

床のフローリングと壁天井の壁紙を貼り替えキッチン・浴室を交換したリフォームですが、ひとつひとつをじっくりこだわって選ばれました。

間取りの動線を整え、和室を6畳から4.5畳に小さくしてリビングを広く。
照明や配線を整え、テレビボードを新しく。
リビングを見渡せるよう食器棚は、カウンター式に新しく設置。
これまでキッチンとリビングを分断していた背の高い食器棚は、お客様ご自身がメルカリで売られましたよ👍

元々モノは、少な目でスッキリ暮らされていたので、リフォームした後、何度か伺いましたがいつもキレイ✨

壁紙もキッチンも照明もウッドブラインドも、ホワイトで統一!

DIYで、カウンター式の食器棚にアイカの化粧ボードを貼りました。
キッチンの扉に合わせてホワイト木目柄です。

リフォームは、終わってゴールではなく、そこから新しい暮らしがスタートします✨
まだまだ自分らしく変化していく途中。
リフォーム後に手付かずの場所を綺麗に整えられる方は多いですよ❗️

ご了承を得てお写真を😊

Tree style公式LINE-109

こんにちは♪
Tree styleの中塩です。

梨や葡萄の美味しい季節となりました🍇

さて、かれこれ5年前に収納コンサルティングをさせていただき戸建を新築されたお客様と久々にお話ししました🏡40才代の子育て共働きのご夫婦です。

リフォームや家を購入したお友達の家に遊びに行った時、必ず収納の不満を聞くのだそうです。
うちは不満が無い!」と言っていただき、涙が出るくらいホッとしました。

共働きのため、少し多いくらいに分散収納を計画したのでどうだったかなと心配していましたが満足してもらえていてホントよかった🥰

新築では、そこに住まわれるご家族がどんな暮らしになるか、たくさん妄想して収納プランをつくります。
家具の配置もモノの配置もその間取りで暮らすイメージで動線を考えて。

新築でも、リフォームでも間取りに対して収納プランを立てておくことはとても重要‼️
この断捨離具合と残すモノを間取りの収納プランに入れておかないと片付かなくなってしまいますよ😆

久しぶりに収納のセミナーを。
三次図書館さまのイベントです。

10/13(木)13:30〜15:00
君田図書館にて。

Tree style公式LINE-108

こんにちは♪
Tree style の中塩です。

広島は、雨っぽいですね。
ひと雨ごとにすこーしずつでも秋の気配を感じたい今日この頃です☺️

さて、最近は、急務なご相談を受けることが多くなりました。

・サッシと網戸の動きが悪くて困っている
・玄関の鍵を無くした
・洗面が水漏れしているようだ
・雨漏りしている
・テラスの防水が朽ちている
・実家が急遽空き家になった、急いで片付けたい
・白蟻が気になっている
・洗面所の床がフワフワする

何でも屋さんのように聞こえるかもしれませんが、公式LINEに来るご相談なんです。

どれも割と”急ぎ”のお困りごとです。
ドアと窓は防犯性に関わりますし、水漏れ関係も待った無しですね。
ご実家の片付けも順送りでやってきます。家の老朽化も免れません。

水の110番やチラシに出ていた何でも屋さんに頼む方もいらっしゃいますが、その後うまくいかなかったとご相談があることも・・・
皆さま誰に頼んだら良いのかわからないと言われます。

Tree style の場合は、
まずは業者さんと現地調査にお伺いいたします。できる限り私もご同席いたします。
その後工事店、腕の良い職人さん、メーカーさんに相談して、丁寧にお見積させていただきます。

水漏れや鍵などの急ぎの場合は、先日もすぐに業者の方が駆けつけてくださいました
小うるさい私がついていますので、業者さんからは施工途中の相談や施工後の報告もいただくようにしています。

壁や床、ブラインドやカーテンレールの修理補修などは、私の方ですぐに対応できます
困ったことがあればまずは、LINEにご相談してみてください!

業者さんも、職人さんも、メーカーさんも
今よりも良くなるように、と
動いてくださる方々で、私自身助けられております。

住まいが健康であること
安心安全に暮らせること
これがベースです。
形が整うと行動や気持ちが整います。

不安を解消してから暮らしやインテリアを整えていきます。
お片付けは小さなところからスタートしてくださいね!

写真は、細長いトイレに設置した洗面台✨右側の壁紙は輸入壁紙!